和食がダイエットに向いている理由

和食がダイエットに向いている理由

こんにちは、上ポンです。

ダイエット(減量)は好調で、少しずつお腹の脂肪が摂れてきました。
あと1週間くらい続けたら、1回『維持期間』を設けます。

和食が優れている理由

和食が優れている理由

さて、本題です。

「和食は体に良い」というのは、何となくイメージできますよね。
では、なぜ和食が体に良いのかを言語化できますか?

この問いにゼロ秒で答えられる方は少ないと思うので、今回は和食が優れている理由を徹底解説していきます。

今後のダイエット生活に必要不可欠な情報が含まれているので、ぜひ最後まで読み進めてください。

和食は脂質が少ない

以下は、いわゆる和食と呼ばれる食事例です。

これだけボリューミーな食事でも、1食当たりの脂質は15gほどです。

・シャケ…4g
・卵焼き…5g
・納豆…4g
・豆腐…2g

これでいてタンパク質もしっかり摂れているので、ツッコミどころのない食事といえます。

この食事を毎食作るのは難しいですが、こういった脂質の少ない食事を意識することはできますよね。

緩めのローファットダイエットですね!

上ポン

和食はダイエット以外にも効果的

実は、和食はダイエット以外にも嬉しいメリットがあります。

これは東北大学などの研究で、日本の各都道府県から男女9万2,969人の食事アンケートを集め、日本食のパターンと死亡リスクとの関連をチェックしています。

すると、以下のような結果が出たんです。

・日本食スコアが高い人は、スコアが低い人たちと比べると全死亡リスクが14%低く、循環器や心臓血管まわりの病気で死ぬリスクも11%低かった
・がんの死亡リスクについては、そこまでの有意差はなかった
・海藻の摂取量が多いと死亡リスクが6%低くなり、漬物は5%、緑黄色野菜は6%、魚介類は3%、緑茶は11%の低下が見られた

ちなみに、日本食スコアが高いとは、牛肉や豚肉の摂取量が少なく、緑黄色野菜や魚介類などの摂取量が多い食事のことです。

私も減量中は牛肉や豚肉を食べる頻度を減らしているので、この結果は納得です。

もちろん、ダメというわけではないですよ!

上ポン

日本食と言われるだけあって、ほとんどの人が身近に感じる和食。
洋食寄りになっている方は、少しずつ和食寄りの食事に変えてみてください。

今日のおまけ

おまけトーク

和食は塩分が多いので、そこだけ注意が必要です。
特にデスクワークであまり体を動かさない方は、塩分の摂りすぎには注意してくださいね。

では、また。

参考文献
https://link.springer.com/article/10.1007/s00394-020-02330-0

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です