こんにちは、上ポンです。
気づけば後10日だ。
あと少し頑張ろう。
目次
ダイエット中の調理方法
-2023-10-05T084749.477.jpg)
さて、本題です。
食事指導をしていて思うのは、「みんな油取り過ぎ」ということ。
これは私がトレーナーを始めてからずっと思っていることですが、ホントに皆さん油取りすぎです。
私がダイエットする時は、糖質を減らすなんて愚行はしません。
調整はしますが、まず始めに減らすのは『油(脂質)』です。
ということで今回は、『食事の調理方法』というテーマで、油を抑える方法をご紹介します。
これを意識するだけでグッと体重が減るので、ぜひ参考にしてください。
1. オーブン焼き
オーブン焼きは、油を使わずに食材を焼く調理方法のこと。
肉や魚、野菜など様々な食材に対応しており、余分な脂を取り除くことができます。
また、オーブンの熱を上手に利用することで食材の旨味を引き出すこともできます。
ダイエット中でも美味しく食事を楽しむことができるのは嬉しいですね。
2. 蒸し料理
蒸し料理は、食材の栄養素を逃さずに調理することができる方法のこと。
野菜や魚、豆腐などを蒸すことで、食材の旨味や栄養をしっかりと摂ることができます。
また、蒸し料理は油を使わずに調理するため、カロリーを抑えることができます。
ダイエット中でも満足感を得ながら食事を楽しむことができますよ。
3. グリル料理
グリル料理は、直火で焼くことによって余分な脂を落とすことができる調理方法のこと。
肉や魚、野菜などを焼くことで、食材のうまみを引き出すことができます。
また、グリル料理は加熱時間も比較的短いため、忙しい人でも手軽に作ることができます。
ダイエット中でも美味しく食事を楽しむことができるわけですね。
4. 煮物
煮物は、食材をじっくりと煮込むことによって旨味を引き出す調理方法のこと。
野菜や魚、豆腐などを煮物にすることで、食材の栄養をしっかりと摂ることができます。
また、煮物は油を使わずに調理するため、カロリーを抑えることができます。
ダイエット中でも満足感を得ながら食事を楽しむことができますよ。
ちなみに、焼き料理や炒め物の時は『クッキングシート』が便利です。
私はこれを使うだけで痩せたので、ぜひ使ってみてください。

今日のおまけ

寒かったり暑かったりで大変だ。
当日ほどよい天気でありますように。
では、また。

